「ただ繋がるだけじゃない、コミュニケーションするバッテリー」活用術
航空輸送可能な容量サイズながら、PowerLink(連結)することにより、消費電力の高いカメラにも対応可能な大容量バッテリーに変身!?
さらにホットスワップとして使うことで、カメラにも複数のアクセサリーにも長時間の電源供給が可能!!
ラインナップは、143WhのIPL-150、96WhのIPL-98の2種類。
143Wh IPL-150→【IPL-150】
96Wh IPL-98→【IPL-98】
IPLバッテリー同士は4個まで連結可能、最後段にはIPLバッテリー以外のIDXバッテリーも連結可能です。
最後段から放電を開始します(消費電力によっては2本同時出力)。容量が少なくなると前段に切り替わるので、ホットスワップとしても使用可能。
PowerLink対応充電器VL-2000Sで、連結したまま充電可能。一番上から順次充電するため、充電完了したバッテリーから取り外して使えます。>VL-2000S
D-Tap×2とUSB(TypeA)×1を装備。片側の青いD-Tap(D-Tap Advanced)は、D-Tap専用充電器VL-DT1で充電できます。出張時にもコンパクトで便利。>VL-DT1
夜間撮影でバッテリーをカメラに装着するときに便利なLEDライト。ボタンの2回押しでON/OFF、もしくは10秒で自動消灯するので消し忘れもありません。
IPL-98(100Wh以下)は20個まで、IPL-150(160Wh以下)2個+カメラ装着1個を機内持込可能。現場で連結すれば大容量バッテリーとして使えます。>航空輸送について
メインコネクター(V-Mount)の最大放電電流はPowerLink(連結)時には14Aまで対応可能。
コーナーには衝撃吸収性の高い軟質樹脂バンパーを組み込み、高い強度構造と安全性を確保。さらに端子部分にはコネクタを塵から保護する防塵カバーを装備。
不意に障害物に衝突した際、リリースレバーが押されて脱落することを防止するため、水平状態では外れないよう安全性を考慮したセーフティロック機構を採用。
<Case1>
使用機材の消費電力が少なめな場合。<Case2>
使用機材の消費電力+周辺機器込み<Case3>
高負荷放電<Case4>
高負荷放電+ホットスワップ
<補足:前段IPLバッテリーが出力を開始するタイミング>
(1)後段バッテリーの電圧「13V」もしくは「高温(75℃)」を検知したときは「前段バッテリー出力に切替」します
(2)後段バッテリーのしきい値※が消費電力を超えたときは「前段バッテリーが並列放電開始」します
※しきい値:DUO-C98 56W、DUO-C150 75W、DUO-C198 75W、IPL-98 80W、IPL-150 95W
消費電力が後段バッテリーのしきい値に近い場合は、満充電から容量が減り始めた時点で、並列放電に切り替わる場合があります。ホットスワップとしてお使いになる際は、容量の大きいバッテリーを後段に連結してください。
PRONEWS様、ビデオサロン様 取材でご紹介いただきました。
製品に関する質問などございましたら、下記フォームよりお問い合わせください。